相棒を快適に!ETCを付けてみる。 [DIY]
10月の3連休・・・とってもお天気よさそうですね
たくさんの人が、ちょっと遠くへお泊りツーリングを楽しんでるようです。
そんな中、私は
引き続き、新しい相棒のお世話をしておりました。
納車というより、引き取り作業な感じでやってきて
いざ乗ってみると、それ相応な生活感を漂わせていたのでww
気分だけでもリフレッシュ感を味わいたくて

室内を掃除しつつ、まずは、消臭プレーを楽しみます(笑)
エンジルームを見れば見事な埃も積もってる(ーー;)

Before

After![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
汚れてるよりは、綺麗なほうが精神的によさそうです(笑) (^_^)b
掃除機片手にゴリゴリすれば、
あんな所にこんな物が!と出てきたものにギョッとしたり![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
お試しドライブした時に、都市高速でやっちゃいました ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ETCがないのに、いつものようにETCレーンに進入しちゃった(-_-;)
という事で、やっぱりETCは必要だねって事で、
ネットで検索ポチっとして!車検証をFAXすれば
翌日に、セットアップ※したのが届くなんて便利になりました~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

※セットアップとは、新規にETC車載器を取付する際に、使用するクルマのナンバーなどの車両情報を
暗号化して書き込む作業です。これが完了してれば自分で取付出来ます。
それでは、取付作業開始![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
せっかく付けるなら、テケトーな場所に付けないで、
それなりの場所に、DIYを楽しみながら取付してみようと思います。
でもって あっさり 完成 ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

Before

After
ちょっと地味やDIYやな(笑)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これから先は、自己満なDIYの記録ですww
以前、テキトーに足元につけた時、外れてブラブラして邪魔になった記憶があるので、
純正ETCをビルトインで付ける部品があったので、お取り寄せしてみました^m^
といっても、穴の空いたパネルなんですけどね(笑)

ETCのサイズも違うし、取り付ける部品も無いのでスカスカのグラグラww
専用の取付ステーが汎用部品で売ってたので、帰りにABで見たけど![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなものに、この金額払う? って感じだったので
そう思ったときは、とりあえず作ってみることにします(笑)


今回使ったのはCDケース!大まかなサイズにカットして!ネジ止めに使えそうな部品も・・・
そして合体させてみた
かなり見た目悪いですがww 見えないからいいんです(爆)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

ボンドだけじゃ頼りないので、エポキシで下半身強化~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
どれどれ取り付けしてみたら、なんだか良さげな感じじゃない?
-f1d14.jpg)

余った染めQで、見えそうな小口を真っ黒に、ETCの隙間をスポンジで誤魔化します![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

-1c049.jpg)
最終合体
なんとか使えそうな感じになりました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

あとは、車に取り付けるだけですが、いつもヒューズBOXから電源の確保をしてたけど
便利なものが、ネットで売ってたのでお試しに買ってみました。
電源取り出しカプラー

ヒューズBOXの空いてる場所に差し込めば、4種類の電源が取れる優れもの
こんな便利パーツって、最初に気付いた人は凄いよね~ それでしっかり商売してるしww

ヒューズBOXにパチッと差し込むだけなので簡単です![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

外せるものは、バッキバッキとどんどん外して~


先ほどの、電源カプラーに接続して、通電チェック![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
OKだったらETCの受光アンテナをガラスに張って、配線を固定します。

あっ!車検が迫っとる ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
最後に、ETCのついたパネルをパチッとはめて、余ったコードをまとめて押し込んで完成です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

これで、ちょっと遠くでも気軽にうろちょろ出来ますね \(^O^)/
さぁ 次は何が届くのかな~ ^m^
おぉ さすが職人 いや技術者^^
素晴らしい
by 肥前のFe (2012-10-08 07:55)
フィット(というか最近の車すべて?)はETC専用の
取り付けパネルも出てるんですね。
外観からの見た目はフツーですが、実はサイズが
違うETCをフツーに見せる裏側の加工がお見事です!
by TS (2012-10-08 09:38)
いつもながら鮮やかなDIYで・・・
ETCってネットで翌日にセットアップしたのが届くんですか~
レッドバロンにボイジャー用のETCのことを聞いたら、
注文、登録して届くまで1週間掛かるって言われましたよ( ̄  ̄;) うーん
by てんてん (2012-10-08 11:16)
いつも思うけどあり合わせの物で作っちゃうとこが素晴らしいですね。
ボクだったらビニールテープぐるぐる巻きのポン付けで終わっちゃいそうです。tonojiさんにラジコン作ってもらったら綺麗に出来そう。(^^;) フィットは二台体制になったんですね~
by ひろろん (2012-10-08 12:43)
うちのETCも通販で買いました。
車検証をFAXで送ったら、翌日に届いてました(^^)
4輪は標準装備でもいいと思います>ETC
by j-taro (2012-10-08 16:45)
凄い。。。
電気系はお手上げです。。笑
by kabuto (2012-10-08 16:52)
いい車ですね~
ETCも装備して、ガンガン走れますね(^^)
by アマ (2012-10-08 18:53)
ほんと小まめな職人技で・・
感心感心~~
消臭プレーを楽しむってそんなプレーがあったの~~~?
エンジンルーム見事~~
やっぱわたすの天井ハゲハゲも直してみる?(爆)
えっとETCの話ですが、わたすは車にはETCは付けたことないんだけど
そうしたらこのセットアップってのは、自分では付けれないのかぴら?
by ゆう (2012-10-08 20:47)
なかなか器用さを発揮してますね~♪(^^)
ETCの車用速く言ってくれたら余ったのが一つあったのに!分離型の音声案内のが(笑)
by せつら (2012-10-08 20:53)
素晴らしい(*^▽^*)
家も基本的に自分で取り付けです(*^^*)
やっぱ、DIYは楽しいですね~♪
by みいちゃん (2012-10-08 21:14)
新しい(?)相棒だと自分好みに弄りたくなりますよね。
自分は車もバイクもメンテ以外は放置プレーです^^;
by 瓜坊主 (2012-10-08 21:36)
すごい、流石ですね。
電源取出しカプラー、便利なものがあるんですね。
覚えとこう!
by ガイチ (2012-10-08 21:36)
こんにちわ〜^^)/
全て人任せの僕には神に見えます!^^
by ガタロー (2012-10-09 18:00)
取り付け方がステキです!
ボクも自分でつけましたが車載器はダッシュボードの横に
マジックテープでぺったんで終わりです(^_^;)
by sadabouz (2012-10-09 18:03)
さすが職人!
軽めのやらかしって、何かと思ったら
こういうことだったのね・・・
いまやETCは欠かせない、って思えるようになったね~
なにか工作が必要になったら、頼るからよろしく~(笑)
by T2 (2012-10-09 21:55)
ETCデビューが遅かった僕も、今やETC無しで高速走ることは考えられません(^^;
もうそろそろETC標準装備の車とかバイクとか出てきてもおかしくないとも運ですけど、そうはならないのかな~?
by よっすぃ〜と (2012-10-09 23:01)
素晴らしい腕前ですな。
いい連休になりましたね!
by HIDE (2012-10-10 10:07)
さすがっ♪素晴らしい職人技を見させてもらいました(^-^)
確かに「こんなものに」その金額使うなら。。。やねw
こうやって身近なもので、ぱぱっとやっちゃうアイデアがすごいと思うのです♪
全くこういう系には無知なので、何かあったら相談するわね~w
by もちっこ (2012-10-10 11:05)
スゴイ!
セローのETC取り付けにお世話になりたいわ~(゜▽゜)♪
by かおりん (2012-10-10 12:45)
ETCって最初の作動確認がドキドキしますね♪
夏に僕のFZ1がゲート開かなかったのはアンテナがカウルの中に隠して設置してあるからじゃ無いですよ。
前後の車両と2m以上間を空けてくださいって怒られましたケロ(T_T)
by もりちょ (2012-10-10 14:25)
最近は、便利な物が有るんですね。
軽でオーディオ移植する時イルミ探すの苦労しましたが
これが有れば楽だったなぁ~
by ぱんだ (2012-10-10 23:26)
ちょっと消臭プレーが気になります(笑)、うちの車もいろんな臭いが
ミックスされてきまたのでね^^。
まずは納車おめでとうございます。。
DIYされる気持ち、わかるな~。楽しいですから(^^♪。。
by ANIKI (2012-10-10 23:58)
エンジンルーム、綺麗になりましたね~。
車は、掃除すると調子が良くなった感がするのは私だけ?
自作で色々取り付けられるなんてniceです。
by kein1100 (2012-10-11 19:06)
不器用な自分は身近にtonojiさんを置いときたいですw
エンジンは綺麗がいいです
by key (2012-10-12 02:10)
エンジンルームの新・旧画像はどっかで見た記憶が・・(笑)
ご自分で取り付けたり手を掛けると愛着も湧きますよね^^
器用で素晴らしいです!!
by おやロー (2012-10-12 12:40)
四輪の苦手な理由に車内の臭いがあります(^^;;
何時もながら、こういうDIYをちゃちゃっとやってしまうtonojiさん尊敬です(^_−)−☆
by barbie (2012-10-15 23:11)
★肥前のFeさんへ
職人でも、技術者でもなくて・・・
ただの、ばらばら好きなおじさんです(笑)
by tonoji (2012-10-17 14:04)
★TSさんへ
純正がビルトインっての多いですからね。
大体どれでもあるようですよ。
これは、見た感じ目立たないってのが一番です。
by tonoji (2012-10-17 14:05)
★てんてんさんへ
鮮やかに見えるのは、まずい部分を載せてないから(笑)
ボイジャーの納車楽しみですね~
負けずに、DIYで取り付けしてみますか?
by tonoji (2012-10-17 14:06)
★ひろろんさんへ
そんなに褒めても何も出ませんがww
まっぐるぐる巻きのポンでもあまり変わらないですけどね
いまは、2台乗り比べちゅーー
by tonoji (2012-10-17 14:07)
★j-taroさんへ
一時期は、無料で配ってた時もありましたね
標準装備・・・近いうちそうなりそうな気がします。
by tonoji (2012-10-17 14:08)
★kabutoさんへ
電気系はお手上げでも、あれだけメンテできたら
そっちの方が、僕は羨ましいな♪
パンク修理今度教えて~
by tonoji (2012-10-17 14:10)
★アマさんへ
ガンガン走るのはいいけど、それに伴って
いろんな出費があるのはちょと痛いですね。
やはり程ほどが一番です(笑)
by tonoji (2012-10-17 14:10)
★ゆうさんへ
いろんなところに、まめに頑張っております(笑)
天井ハゲハゲ~あれはね、再塗装するよりも
もっと荒々しく剥いでダメージ加工ってのは
いかがでしょうか?
by tonoji (2012-10-17 14:12)
★せつらさんへ
えぇーーあまってたの!早く言ってよ~
ちなみにこっそり、ゆうさん欲しそうなので
交渉してみるのもいいかも!
by tonoji (2012-10-17 14:13)
★みいちゃんさんへ
やっぱDIYは楽しいですね♪お財布にも優しいし(笑)
みいちゃんさんのDIYはいったいどんなのやるんでしょうか?
by tonoji (2012-10-17 14:14)
★瓜坊主さんへ
メンテも普通以上のこといろいろやってるもんね
それをできるスキルの方が羨ましいですけど
放置プレーww 走ってなんぼ?
by tonoji (2012-10-17 14:15)
★ガイチさんへ
カプラーはたまたま見つけたけど
これとっても便利でした。
何かの機会はお勧めいたします。
by tonoji (2012-10-17 14:16)
★ガタローさんへ
いえいえ、いろんなスタイルを
人それぞれに作り上げるセンスのほうが
神に見えます \(^O^)/
by tonoji (2012-10-17 14:17)
★sadabouzさんへ
以前は、マジックペッタンでしたが、
ブラーーんとなった、次の瞬間崩壊してました(笑)
なので、今回はきっちり隠してみました(^_^)b
by tonoji (2012-10-17 14:18)
★T2さんへ
工作は、大好きなんですけどね~
道をルートを組み立てるのはめちゃ苦手
なので、迷った時は電話しちゃっていいですか~(笑)
by tonoji (2012-10-17 14:19)
★よっすぃ〜とさんへ
やっぱり、あのバイクで感じた最初のパカっとなるのは
嬉しかったですね♪
バイクで標準そういう時代がくるといいな
by tonoji (2012-10-17 14:21)
★HIDEさんへ
褒めていただいて光栄であります\(^O^)/
バラバラ壊してる時間は、バイクの次に楽しいのだ。
by tonoji (2012-10-17 14:22)
★もちっこさんへ
すばらしいかどうかは、時間が経たないと分りません
ボロっと壊れたりしてね(笑)
何かご依頼あれば、紅茶いっぱいでお引き受けいたしますww
by tonoji (2012-10-17 14:23)
★かおりんさんへ
セローはETCいらないでしょ~お山をぐるぐるするの
めっちゃ楽しそうだし。
by tonoji (2012-10-17 14:24)
★もりちょさんへ
自分のZ1000も一時期接触不良で、ゲートを抜ける瞬間
エラーみたいな事が多々ありました。
あれね・・・怖いよ~開かないからww
なので、そのときはコバンザメで走ったのは内緒です
by tonoji (2012-10-17 14:26)
★ぱんださんへ
今はいろんなもの考える人いてますね。
まっ便利な物は使ったもん勝ちです。
イルミ探すのも大変だしね
by tonoji (2012-10-17 14:27)
★ANIKIさんへ
やっぱ、何年も乗ってるとその人の匂いが。。。p
まっある程度は消えるんですけどね(笑)
とりあえず、やってみたけど・・・いまいちだったのは内緒です
by tonoji (2012-10-17 14:29)
★kein1100さんへ
あまりに汚れがひどいと、いろいろ見落とすので
今回点検の意味を含めてきれいにね!
気分も良くなるので。一挙両得でした\(^O^)/
by tonoji (2012-10-17 14:30)
★keyさんへ
横にいたらいたで、けっこううるさいかもしれませんww
それでもいいなら・・・九州に確認しに来てね(^_^)b
by tonoji (2012-10-17 14:31)
★おやローさんへ
はい!しっかりいろんなところを参考にさせて頂きました
tanchanもいろいろやってますよね~
負けずに頑張らなきゃ\(^O^)/
by tonoji (2012-10-17 14:32)
★barbieさんへ
まっ バイクで匂いがってのは聞かないしね(笑)
やはりあの閉鎖された空間が・・・
なので、自分はいつでも窓明け派なんです。
by tonoji (2012-10-17 14:33)
初めてのコメントを失礼いたします。
【みんから】より検索にて
ホンダfit ge6
ETCブラケット購入→純正位置に設置で大変参考にさせていただきました。
以前に装備しておりました旧セキュリティーのETCの機械は2年後に使用不能予定になるらしいと知りまして
管理番号を確認してみたらやはり旧でした。
今年2020年はコロナに伴い遠出が出来ない状態で節約で貯金できましたため
いっそのこと、ETC2.0に機種変を決意して
Panasonic製 CY-ET2610gdを
オートバックスさんネット購入いたしました。
【10%オフクーポン】もありましたため大変助かりました。
その後、純正位置にしてみたいと思い車の整備は素人ですから変に操作したら壊れかねんと思い
取り付け作業を勉強で拝見させていただいた次第でございます。
sweet製のブラケット【MV-32】をYahooショッピングで購入して、ようやく純正位置に作業できました。
ガーニッシュは購入する必要ありませんでした。
とても参考にさせていただきました。
感謝申し上げます。
コロナに伴い、列車やバスも乗れない現状ながら
オートバックスさんにて部品取り付け工具買うのも楽しみになりました。
by 双海明粋 (2020-12-10 21:06)