原生林で妖精スキップ?トンビと遊ぼう!ちゃツーリング in 萩 [ツーリング:CB400SF]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は、ちゃつトラップにかかった人たちが集まりです。
ちゃつ網にかかっていく様子は面白かった (*≧m≦*)ププッ
目的地は、山口県の萩。企画者はいろいろ行きたいところが
いっぱいあるようですが・・・
-5660a.jpg)

久しぶりに朝マック
行けばもれなくドナルドのお見送り付いてきます。
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
「道中気をつけてな!」って聞こえます(^^♪
せっかくなので途中で青CBと記念撮影~![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

今日も走るぞ~(笑)

8:30 めかりPA集合
いつもはギリギリだけど今日は一番乗り![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

凍えながらプラプラしてると響さん登場![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
すぐに、ワイワイさんとちゃつさんも到着![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
わいわいさんは初めましてm(_ _)m
といっても前日ゆうさんのブログでお顔は拝見してました。
乗ってるバイクは山田君![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自分の青CBと年式、色も全く同じCB400SFですね(^_^)b

4名揃ったので、響さん先導で次の集合場所の美祢に向かいます。
高速走ってると、後ろにバイクがちらちら見えます。
もう一人来るかもしれないって言ってたから・・その人かな?
走ってると、あまりの寒さに手が痛い(>_<)こんなの初めてです。
グローブに貼ったカイロが役に立って無いよ~
グリップヒータ欲しいです。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
当然写真なんか撮れないです(>_<)
シールドは、何かが付着していってだんだん白く曇ってきます。
朝日が乱反射してデンデン標識が見えませんが(-_-) これって塩カル?
9:30 美祢のセブン
ビタワンさん、ヒロ吉さん、obasanさん、みんみんさんが続々と集結。
高速で後ろを走っていたのはデイルさんでした。

obasanさんは、さっちゃんのセローで登場です。
こんなバイクがもう1台あるといいな~と妄想の種が(笑)
ほとんど乗らないだろうって突っ込みは無しで・・・
皆さん初めまして
今日はヨロシクお願いします<(_ _)>
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
あれ?404さんのおこりんぼは・・・でも出発時間になったのでGo![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
・・・車止めを越えてUターンしたみんみんさんにちょっとビックリ(+_+)
今日は、秋吉台の野焼きがあるとの情報で、地元のみんみんさんが先導です。
最初はR435?、野焼き周辺は通行止めでのはずだけど、

裏道~近道~細い道~・・・けっこう狭いと思うのに、
Vmaxのみんみんさんはどんどん入っていきます。
メットの中は、ヒィーってなってたのは内緒です(笑)
どこを走ってるのか検討つかないけど、何だか焼けるいい匂い
パチパチ
音がすると思ったらいきなり野焼き会場到着![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

すぐ側で、どんどん萌えてます燃えてます![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
熱気と、ものすごい灰が飛びまくりで顔を擦れば真っ黒になりそうです。

バイクを安全な場所に移動して見学開始~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
空は青空なんだけど、野焼きのせいでくすんで見えます。
阿蘇の野焼きもあるらしいけど、まだ見たことは無いなと呟きます(笑)

集合撮ったら3人しか映ってなかった(>_<)

大正洞で休憩
次の目的は、
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
国登録有形文化財の
三見橋(通称:三見の眼鏡橋)・・・眼鏡橋って言うけど眼鏡の形じゃないよ。


でっかい石積の橋です。中央部分は要石といわれる大きめの石で
アーチを構造を保ってるらしい。

ここで、デイルさんが仕事のため離脱します。
ゆっくり話は出来ませんでしたが、同じ市内なので

また会うこともあるでしょう その時はヨロシク~(⌒∇⌒)ノ""
萩の城下町を目指しますが、途中通った海沿いのr64?

綺麗な日本海を眺めながら何度も踏切を渡ります![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そこを抜ければ、萩の城下町。
天気快晴
朝の寒さは想像できないポカポカの陽気です。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
バイクを停めてたら、インナーを脱いで準備万端。

ココではもちろんレンタチャリ。好きなのを選んだら散策開始。
響さんは、小径車がお気に入りのようです。
ガしかし、ここで問題発生
~ワイワイさんが携帯が無いって![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
最近、どこかで聞いたような・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いろんな所を捜すけど、見つからない![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ワイワイさんは、大丈夫ですよ!と言って後で捜すことに
とは言うものの経験者はチンパイです(^_^;)
景観条例で統一された城下町は、どこを走っても絵になります。
見所満載で、歩くのもいいけどけっこう広いから
レンタチャリがお勧めです♪
古い民家の奥を覗いてみたら・・・キャア~~~(爆)

座敷響発見
(ちゃつさん命名)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

梅の花も白壁バックでいい感じです。

地面を見ると可愛い花が
この花何だったっけ?
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
obasanさんに聞いたのに忘れちゃった(^_^;)
自転車でまわってみると、いろんな花が咲いてます。
それよりも興味を惹くのが至るところに植えられて、

たわわに実った夏ミカンの木収穫とかしないのかな?

ふと見ると、みんなガァ~×2倶楽部もしっかりやってます(^^)
自転車で走ってると、お腹の空いた~の声が(笑)
城下町散策で運動したあとは、お食事timeです。
バイクの場所に戻ってみると、わいわいさんの携帯見つかりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
下に落ちてたみたい(笑)見つかって良かった良かった♪
・・・聞くところによると、ワイワイさんはやらかし隊の元祖でした(爆)
お勧めのお店は、シーサイドパレス萩のレストラン
食べたものはこれ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

お勧めは、女性が食べてたレディースランチかな![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お得な値段にもの凄いボリュームです。アップルパイはこっそりお持ち帰り(笑)
腹いっぱいで苦しいけど、R191を走りつつ次の目的地に移動します。
ココは、写真で見たことあるけど来たかった場所です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

と言ってもすぐ近くなんだけど、看板発見![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

曲がるとすぐに、何かがいっぱい飛んでます![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
魚とトンビで有名な
明神池
早速、横で売ってるパンを購入した響さんとobasanさん
そして、ちゃつさんお持ち帰りのアップルパイを渡された私(^_^;)
トンビにエサやりをやってみます。
飛んでくるのに (・_・ )ノ"" ゜ ポイッッ↑
と投げれば巧いことキャッチしていきます。

パン見えるかな?
さぁ次を投げようかと思ったら、ヒュッ!痛て!![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
右手にあるはずのアップルパイが~無い![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
トンビに後ろから取られてしまいました(笑) ビビリスイッチON
で自分は撤退
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
明神池は、淡水魚と海の魚が一緒にいるので有名です。

水の中を見ると、岩の間からだれかこっちを見てるよ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

obasanさんがパンを投げると・・・

パクっ
石鯛でした。 人に慣れすぎじゃない(笑)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
近くの笹山笠山で椿祭りが開催されてます。
そこでの妖精MISSIONがあるので移動と思ったら、
404さんが登場です
お久しぶり![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで、本日のオールキャストが揃いました。
デイルさんはお仕事で離脱しちゃったけど。
~メンバー紹介~
福岡~
響さん(CB1300SB) ・ちゃつさん(ER-6N) ・わいわいさん(CB400SF)



デイルさん(Z1000) ・tonoji(CB400SF)


山口~
ビタワンさん(SEROW250)・obasanさん(SEROW250)・みんみんさん(Vmax)



広島~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けっこう狭い道で渋滞してましたが、何とか駐車場に到着。

そこで見たものは、みんみんさんが動けなくて困ってる?
前の車を移動させて、左に出るのかと思ったら・・・
そのまま、石ッころいっぱいの斜面登ってきました![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
すげぇ~バイクってあんな道登れるんだ(本日2回目のビックリ)
さすがに観光客がいっぱいです。

椿の原生林を見ながら奥に進んでいくと、

人気のない小道を発見![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ちゃつ監督の出番です。集合写真
撮りつつ
のための
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
妖精スキップの厳しい実演を兼ねた演技指導です(爆)



監督自らの妖精スキップ・・・おかしくてぶれちゃいました。
みんなノリがよくて、爆笑ものです。
動画の出来上がりが楽しみって言っておこう(笑)
そうそう椿の写真忘れてた(^_^;)

こんな感じのつぼみが多かったかな、満開になるのはもう少し先のようです。

ポスターではこんな感じ。この状態も見てみたかったです。

帰りは、絶景の崖っぷちで![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

地面を見ると溶岩です。一帯が火山だったのがわかります。

以前、ココでタチゴケした方の実況見分を聞いたりしつつ(爆)
会場を出発します。
萩しーまーとに寄って、

美味しいイカ焼きをつまみながら飲んだのはこれ

絞り立てのミカンジュース
おばちゃんの口車に乗せられて飲んだけど


冷たくて美味しかった~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
野焼きの終わった、秋吉台を見て帰る事になったので出発します。

見えてきました。野焼きですっかり黒くなったカルスト台地

もうすぐしたら、緑でいっぱいになるんだろうな。

その頃にまた来てみたいね。
目の前はドーンと広がる、こんがり焼けたこの景色

![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[駐車場]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/47.gif)
焼きたての上を歩いてみるとサクサク音がして気持ちいいです。
転けたらやばそう(^_^;)
せっかくなので、みんな集合~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最後の〆はシェンローン![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
楽しかった一日もそろそろ終わりの時間です。
ここで、それぞれの家路に帰ります。
朝からたっぷり遊んで楽しかった![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日も暮れてきたので、ガッチリ防寒して出発です。

美祢のセブンで、ワイワイさんがお先に離脱。
ビタワンさんは下道で帰るそうです。
3人で高速に乗ったけど、朝と同じで寒くて手がメチャ痛いです。
何だかスピードも上がってきたような気が・・・
すぐに見えなくなりました(*_*)

アクセルを緩めて、壇ノ浦PAで暖をとりつつ帰宅します。
楽しい企画に、丸投げを丸投げ(爆)
ちょっと寒かったけど、楽しい一日だった。
初めてあった人も多かったけど、またいつか会えるかな?
その時は、またたっぷり遊びましょう~(^_-)-☆

PM6:45 無事帰着
走行距離:284.8km
気がついたら、梅プチツーリング [ツーリング:CB400SF]
平成22年2月20日(土)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

-7c247.jpg)
-a1733.jpg)
-c0e06.jpg)
-a31cd.jpg)
-8c9a6.jpg)
-fb06f.jpg)
-51ac3.jpg)
-257e0.jpg)
-607d1.jpg)
.jpg)
-6b4d5.jpg)
-56c14.jpg)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
空を見上げると、快晴~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

サクッと仕事が片付いたので、バイク屋巡りを口実に出かけます。
風は冷たいけど、やっぱりきもちがいいぞ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
途中、メールで生贄さんも釣れました(^^♪
バイク屋さんでの話もほど無く終わり。そういえば生贄さんどうなったかな?
と思ったらこうさん登場![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いろんなバイクを見たりしながら、店の前で話しが弾みます(笑)
-7c247.jpg)
こうさんは、自分のショップに行くので、じゃあ一緒にって思ったら
「これに乗って行ってみます?」
え~~と思いつつ、こうさんのブラックバード試乗させてもらいました(^^♪
大型バイク 公道初乗りです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
いいなと思ってたCBR1100XXですよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも、人のバイクで走るのって緊張しますね(^_^;)
お約束で1発目はもれなくエンスト(爆)
『おーこれが大型か~』思ったりより運転しやすいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トルクたっぷりでゆったり走れます。
教習所の大型と全然違って乗りやすかった![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
自分のバイクの後を付いていくのも、何だか変な感じです。
・・・ちょっとうるさいな前の青CB(爆)
こうさんは、車検の事前チェックに来たみたいです。
-a1733.jpg)
へ~こうやってマフラーの音量測るんだね
^m^
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
92db
無事PASS出来たみたいです
・・・多分青CBは通らないな(^_^;)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このまま帰るのは、もったいないのでまわり道して帰ります。
後を付いていくと、あれ?こんな抜け道あったのと思ったら
-c0e06.jpg)
-a31cd.jpg)
自分のほうが地元なのに全然知らないという(^_^;)
-8c9a6.jpg)
あたり一面、梅の木でいっぱいです。
-fb06f.jpg)
咲き終わってるのもあるけど、まだまだツボミが多いかな。
どうです?デジイチ倶楽部の皆さん?梅撮り放題です(笑)
-51ac3.jpg)
せっかくなので、![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
-257e0.jpg)
梅の花を見てると、春が近いんだね~って思うけど
-607d1.jpg)
やっぱ山間は、かなり冷えます(+_+)
いつもの周回コースの河内を通りながら
.jpg)
ライダーたちが集まる場所で
タイム
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
夕方になってくると、山間は一段と冷えてきますね。
-6b4d5.jpg)
今度は、遠くに行きたいね~と話しつつ途中まで走ったら散開します。
こうさんまた遊びましょう~♪
そして、向かったところは・・・
今まで使った事が無かったけど、やっぱり寒さには勝てません(+_+)
先日、足に貼るやつもあると聞いて、フルコースで揃えてみました(爆)
-56c14.jpg)
白金カイロとか使った事あるけど、匂いが独特だったような覚えがあります(笑)
ばあちゃんのお勧めは、桐灰カイロ・・・中に墨みたいなのを入れるやつね![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この二つを知ってる人は、年齢が・・・ばれますぞ(爆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
角島・自撮りツーリング [ツーリング:CB400SF]
バタバタバタ・・・(ー_ー)!!
忙しい時、段々頭の中が煮詰まって動きが悪くなります。
・・・青CBと行きたかった場所を思い出しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
.jpg)
-9c3eb.jpg)
を見たら、obasanさんに伝言リレーしてくれたようで・・・
-c983f.jpg)
-49c0c.jpg)
-83b85.jpg)
-21a36.jpg)
-f2820.jpg)
&
仕事かな? と思ってかけたらobasanさんでした。
.jpg)
-b8268.jpg)
-85f56.jpg)
-1939e.jpg)
-d2986.jpg)
-0c461.jpg)
-bff4f.jpg)
-0a9ab.jpg)
.jpg)
-f6e13.jpg)
-ef95e.jpg)
-f7129.jpg)
-2cfbf.jpg)
-96b6a.jpg)
.jpg)
-72847.jpg)
-02f50.jpg)
-f9776.jpg)
.jpg)
-38a7d.jpg)
こんな時は、気分転換が必要だ~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
それには、バイクで走るのが一番!と決めつけて、抜け出します(^^ゞ
平成22年2月6日(土)
&![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
目的地は決めてないけど、出かける準備は着々と~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
といっても、詳しい場所は知らないので
ちゃつさんにココどこ?メールを送りつつ出発~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
.jpg)
出発が遅くなったので、今回はETCを活用します。
-9c3eb.jpg)
都市高から高速にスイッチ、まずはめかりPで休憩![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)
話した事ないけどよかったのかな?
-c983f.jpg)
天気はいいけど、かなりの激寒日和です(+_+)
(帰って確認したら、最高8℃、最低2℃でした)
-2bf42.jpg)
-49c0c.jpg)
風は強いし、やっぱ橋の上は恐いよ~(>_<)
-83b85.jpg)
下関ICで降りて、R2からR34を走ります。
-c05aa.jpg)
-21a36.jpg)
寒い時は、エンジンガードが役に立ちます(^_^)b 足だけホカホカ~
-f2820.jpg)
![[mail to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/106.gif)
![[phone to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/105.gif)
お初なのに、色々教えていただきまして、ありがとうございます。
前回はR40で海沿いに出たけど、海風は寒そうなのでこのまま進みます。
山口を走ってて思うのが、赤茶の屋根瓦の家が目立ちます・・・気のせい?
それと、オレンジ色のガードレール・・・ミカンの色だよと、以前バスガイドさんから聞きました。
ここで、R419が2方向に??
-8f3d3.jpg)
.jpg)
ならば、近いほうへと左折して選んだR419・・・ミスチョイスでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だんだん道が細くなるなと思ったら・・・苦手な
り り 林道なのねぇ~(T_T)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
-b8268.jpg)
貴飯峠? 大峠?
舗装されてて車1台分は通れるけど、石っころが至るところにテンテンと転がってます。
通るたびに、ズルッ
パキパキ
・・・石踏んだ音ね(笑)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
かなりのスリル味わえました。
いつもながら、ソロで走るとドキドキすることいっぱいです(^_^;)
-85f56.jpg)
何とか峠道を抜けたらR435に出てきました(^^♪
ここからは、R191の特牛(こっとい)まで一直線
特牛に出れば、すぐそこは絶景
角島大橋
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
-1939e.jpg)
みんなが、いつも写真
撮ってる場所はどこ? 振り返れば高台を発見![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ここで、青CBの写真を撮っておきたかったので寄り道しました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この極寒の中、海を見たら元気な波乗りさんたちがいっぱいです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
元気いいよね~♪
-d2986.jpg)
いろんな人がやってきては、写真を撮ってます
・・・寒いから車の中から撮る人も(*_*)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
みんな優しいから?「撮りましょか?」って言ってくれるので
ありがとうございますm(__)m
じゃあ、後ろ向きで
さすがにやりすぎは恥ずかしかった(^_^;)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-0c461.jpg)
撮ってくれたおじさんもバイク乗り。
「今日の気温じゃ乗る気になれない」って言ってたけど^_^;
-bff4f.jpg)
橋の横の
から見る角島大橋の景色もけっこう好きです。
![[駐車場]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/47.gif)
せっかくなので、島にも渡っておきます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
-0a9ab.jpg)
激寒だから? 家族連れの車はいるけど、ライダーをほとんど見かけません。
.jpg)
天気は良くて、気持ちいいけど・・・やっぱ寒っ!(-_-)
-f6e13.jpg)
灯台を見ながら、イカ焼きのいい匂いをたっぷり吸い込んだら
今日の目的地に向かいます。
-ef95e.jpg)
懐かしい落ちたら死ぬゲームやってみます
R191沿いに長門方面に向かいます。
obasanさんの話しによると、途中で右折だった思うけど?
・・・ あった!広域農道の看板![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
-f7129.jpg)
みのりロード 発見
(油谷オートキャンプ場が目印?)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
※帰って地図を見たら少し先の、人丸の交差点から右折で広域農道(r286)って書いてあった(笑)
この道沿いらしいけど、いつもアップの写真しか見たことがないので
目的のブツは、どれくらいの大きさかも分かりません。
-2cfbf.jpg)
とりあえず、呪いバスが前にいるのでゆっくり付いていきます。
あれ?突き当たり?? まずは、左へ行ってみます。
なんとなく違う気がしたのでUターン![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
このまま進むとR191でした(-.-)
右の道を進んでいくと・・・・
見つけました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
-96b6a.jpg)
自撮り
が出来るシルバー地球儀(笑)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
これだけを見に来る人もいないな(^_^;)
思ってたよりデカイです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
.jpg)
日も暮れそうなので、 早速 自撮り~![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
-72847.jpg)
これで、今日のMISSION終了![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
秋吉台とかも行ってみたかったけど
もうちょっと、暖かくなってからのほうが良さそうです(^_^;)
日も暮れかけて、ますます冷えてきます。 さぁ帰ろう!
-1bc68.jpg)
-02f50.jpg)
やっぱり、次はグリップヒーター
は欲しいよね~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんて妄想しながら走ります。
海沿いは凍えそうなので、行きと同じR435をチョイス!
R419はコリゴリなのでr34を走ってみます。
こりゃ~走りやすくていい道だ~♪
(以前、ゆうさんに教えてもらってたのに・・・コロッと忘れてました)
夕方の渋滞とかがありそうなので、R419経由で小月ICからワープします。
-3cc06.jpg)
-f9776.jpg)
高速を走ってる時はもろ修行
歯はガチガチで
で手の感覚が全くありません(+_+)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
壇ノ浦Pに避難して、冷え切った身体を暖めます。
.jpg)
あっ!・・・食事するの忘れてた(^_^;)
何とか、日没前に戻ってこれました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
-38a7d.jpg)
PM6:30 無事帰着
走行距離:262.9km
おしまい![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
穴ぽこ探検とマチュピチュツーリング with マイナリスト [ツーリング:CB400SF]
「24日に穴ポコ探検いたします。その道のスペシャリストチョメさんを拉致って・・・」 チョ チョメさん?
・・・何とか猫の手借りて参加できました(^^)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
快晴だけど、気温はかなり低! 予想は1℃~10℃って(-_-)
今日は、二度寝しなかったので(爆)ゆっくり出発できそうです。

-fa7ba.jpg)
とりあえず、持ってる物は全て着込んで出発します。
走ってると、風が痛いです・・・田んぼも霜で真っ白(・_・)
いつものように、R200バイパスからR22を通ってると
横の道から、黒いバイクが目の前に![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
追っかけて横に並んでみるとOhIkeさんでした![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
開口一番 「サブいね~
」(笑)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
8時過ぎ、香春R到着!まだ誰もいません
コンビニで栄養補給しつつ、身体をあたためます。
-ea70d.jpg)
-2a234.jpg)
待ってると1台のバイクが到着~!BIJINさんでした。
今日はショップのツーリングに行く前に寄ったみたいです。
お初なので、ご挨拶します。「初めまして~♪」
響さんとかおりんさんが到着。もう一人のチョメさんは??
情報によると、チョメさんには会った事はないけど、
廃道や隧道に詳しくて今日はカブで参戦するらしい!
・・・そういえばコンビニの前にそれらしきバイクが停まってたような気が
「チョメさん初めまして~」
-1ab65.jpg)
早速本日のルートの確認やってます。
目的地は聞いてないので付いていくだけ~♪
本日のメンバーは
そして、tonoji
それでは出発~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
チョメさんのバイクは、カブの90ccなのでLimitは70km/hに(^_^)b
ハハハ 今日はのんびり走れそうな気がする!
-9a4fa.jpg)
最初の穴ぽこは、本庄の大樟の近くにある萱切隧道
プチ登山?有りです。
-dcaa4.jpg)
-03335.jpg)
駐車場にバイクを停めて、しばらくのんびり景色を見ながらのハイキング。
-56e47.jpg)
天気が良くて気持ちいいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
-72b99.jpg)
目的地は、目の前の山にあるらしい。標高は300m位?だったかな
小学生でも登ってるって言ってたから、探検隊には楽勝?
-7b6f2.jpg)
-17712.jpg)
立派な茅葺きの家があったけど、今どきはトタンで綺麗にしてあります。
トタンの裏側はこんな感じで、ギッシリ詰まってる。
-3a906.jpg)
林道に入ると、看板が! この感じなら登れそうって思ったらいきなり石段でした(^_^;)
-f1b19.jpg)
-30b3d.jpg)
先導はもちろんチョメさん、詳しい説明付きです。
-efe69.jpg)
前回来た時よりは、歩きやすいですよ~とは言うものの
普通の道じゃないよね(^_^;)
これって沢?獣道?一応案内板もあるから人は通るのかな?
大きな倒木を潜ったり、股越したり・・・・静かな山奥に
マイナリストのヒィーハァーヒィーハァーが響きます(笑)
この時に、ヤラかし隊としての種がこっそり蒔かれます
-0dfef.jpg)
足にたっぷりの乳酸が貯まった頃、萱切隧道 到着です。
-61f38.jpg)
こんな山奥にしっかり穴ぽこが空いてます。
横の石碑には、こんな文字が刻まれてます。
・・・内野東庵さんの還暦の祝いに穴ぽこ掘ったの?
-77ca0.jpg)
さて突入~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
-da78d.jpg)
手彫り感満載で、所々崩落してるのがちょっと恐いですが
穴ぽこを出たところで集合![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
-bc63b.jpg)
躍動感ありすぎですいません(^_^;)
-18b7a.jpg)
周りは、杉の林?昼間はいいけど夜は恐そう。
さぁ~次に向かうために下山します。
-c1ecf.jpg)
-23bfd.jpg)
色んな物を撮影しながら・・・何撮ってるんだろ?
-220bd.jpg)
登りよりは、下りのほうが楽だな~って・・・ふと、腰にぶら下げた鍵見たら![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
(゜◇゜)ガーン ・・・なんか足りない![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
-a76a8.jpg)
メットホルダーのキーが無い~![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
という事は、バイクは動くけどメットが外れね~(>_<)
もしかして落としたの?そうだよね この山道のどこかに・・・・(-_-)
ひとまず、皆さんに御報告。 「鍵落としました~」
「え~こんなところで・・・どっかに入ってないの?」
心を静めつつ、全てのポッケを捜すもののやっぱり無いみたい![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
メットのベルトを切ればとりあえず・・・切っても大丈夫なのか?
いろんな妄想が頭の中をグルグルまわります。
「じゃあみんなで捜そう!」と言ってくれた時には、ほんと嬉しかったです。
疲れた身体に追い打ちかけるようで、申し訳ないらやら情けないやら![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
みんなで捜して頂き、ほんとにありがとうございます m(_ _)m
登った道を想像しながら、再び穴ぽこに戻ります。穴の中にも無いよね~
歩いたところは一体どこ?
-65f7d.jpg)
はぁ~やっぱり落ちてないな(>_<) この山道で見つけるのは無理やろね~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
半ば諦めモードで下りながら、降りていくと下の方から
「あったよ~♪」![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
えーほんと!![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
降りる途中、かおりんさんが見つけてくれました。
-49660.jpg)
-be874.jpg)
ありがとございますm(_ _)m 鍵を持ってる姿、天使のように見えます~(T_T)
皆さんには大変ご迷惑おかけしました。 次からは、しっかり管理したいと思います![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
気持ちも落ち着いたところで、みんなOhIkeさんのお賽銭で参拝して(爆)
本庄の大樟を観察します。
-5f5f7.jpg)
※楠じゃなくて樟だよって言われて、この漢字どこかで見たなと思ったら樟脳(しょうのう)でした。
タンスを開けたらプーンと匂う虫除けね。(楠の木が原料になってます)
えらく立派だと思ったら、天然記念物でした。それも日本第3位
周囲20.6m 樹高22.7m 樹齢推定1900年
詳しい説明はやっぱりココ!
-6a091.jpg)
-73939.jpg)
到着した時も、地元の人たちが清掃してて大切にされてるのがよく分かります。
けっこうな登山と余計な捜索
で少しちかれたマイナリスト達は次の穴ぽこを
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
目指しますが、その前に腹ごしらえです。
-c2121.jpg)
お勧めのピザ屋さんは、閉店してたけど。近くに人気のラーメン屋さんが
あるのでそこに向かいます。
-9b62b.jpg)
-93872.jpg)
-cd9bd.jpg)
お店の名前は、宝来軒
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
ラーメンも美味しかったけどチャンポンを食べてる人多かったな。
満腹になった身体には、運動が不可欠なので次の穴ぽこがある耶馬渓に向かいます。
一目八景の横を通って、ひっそりとした駐車場にバイクを停めて
-64cf1.jpg)
ここから徒歩5分と聞いて安心はしましたが・・・![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
チョメさんがあそこです
と指差すところには、ヤブはあるけど道は無し(爆)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
-d9462.jpg)
探検隊の挑戦が始まるけど、さっきのより手強いです。
ここでもマイナリスト達の嬉しそうな?悲鳴が響き渡ります(爆)
-aa618.jpg)
ズボズボ
ヒィー
ぐちゅぐちゅ ヒャー![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
-73834.jpg)
チョメさんはあっという間にいなくなってるし(・_・)
時間は短かったけど、なかなかハードな探検が味わえました。
でもって鹿倉隧道 到着![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
-646fc.jpg)
すぐ左上には新道が通ってるけど、こんな場所にあるとは普通は気付かないよね
-10d85.jpg)
入り口から見た時は、黒い部分は水たまりかと思ってたけど、よく見たらアスファルトでした。
ここも天井が崩壊してて危険がいっぱいです
触ると崩れそうで、ついついめくりたくなります。
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
-cee16.jpg)
-308c2.jpg)
戻るよりは、すぐ左上の新道に出た方が早いとのことなので
-3b8a8.jpg)
隊長のお尻を見ながら登ります(爆)
-35c64.jpg)
掴む場所には、ウミブドウのような(笑)瑞々しい苔が山盛り。
子ども頃に、穴ぽこ探検した時を思い出すような楽しい時間でした。
ちょっと体力が落ちてたのが問題有りだけど(笑)
新しい鹿倉トンネルを抜けて、駐車場に戻ります。-17bcd.jpg)
-17bcd.jpg)
チョメさんは、まだ他にも色々あるよと言ってくれたけど、
廃道巡りが、思ってたよりハードだったので
穴ぽこ探検はひとまずここで終了。ご馳走様でした(^_^;)
ここで、カブのガソリンがあと1Lと聞いて、GSに行くのに玖珠の町にもどります。
給油してる間に、かおりんさんの切れてたバルブを交換します。
OhIkeさんの手際の良さ・・・あっという間に終わってしまった![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

次に向かうのは、マイナリストが好きそうな物件。
先日、宇佐に来た時に寄ってみたいと思っていた
宇佐のマチュピチュ~
こんなに早く行けるとは思ってなかった![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
-dac0f.jpg)
-b50cc.jpg)
ホワイトチョコを見ながら目的地に向かいます。

これ見ると、阿蘇を思い出します。早く暖かくならないかな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
途中変わった岩のある景色を眺めつつ
-0a493.jpg)
快調に山道を登っていくと、案内の看板発見!
-f8046.jpg)
ちょっとガスってるのが残念だけど、
そう言われてみれば、似てるよね~
最初に発見した人が一番凄いかも![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
-07974.jpg)
こんな景色を見たら、やっぱり既に流行りつつある 「やり過ぎ」ですね(^^)/
チョメさんも一緒になって
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
-2410d.jpg)
これで、今日のミッションは終了~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マイナリストの結束力と、廃道探検の面白さを身をもって楽しんだ一日でした。
チョメさん面白い物件のご案内ありがとうございました。
またご一緒できる日楽しみにしています。
-ea358.jpg)
帰りのHFRは、4台で帰りますが、なんだかスピード上がってきたような(^_^;)
-779b3.jpg)
そろそろ HFR 1stステージ
前回、めにまるさんに洗礼をもらった場所が近づいてきたような・・・
あっこの坂だ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
うぉりゃーーーー 頑張れ!青CB~ってタコは1*,000
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
当然ながら追いつけないね(-_-) またしても、メットの中で笑うしかありません(爆)
お陰で、エンジン内のカーボンは綺麗に取れたと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スタート地点の香春Rに戻ってきました。
.jpg)
ここで最後の休憩をしたら、そのまま解散。
皆さんお疲れ様でした。ヤラかし隊3号tonojiのせいでご迷惑おかけしましたが
いい思い出になりました。 懲りずにまた遊んで下さいね~(⌒∇⌒)ノ""
-47628.jpg)
PM6:00 無事帰着
走行距離:287.2km