2013の始まりは、カッパッパ~ [車でうろちょろ]
今年のMISSIONスタートは、こんな体験から始まりました。
クレヨンに触ったのって、小学校以来じゃないのか![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

「カッパ」書いてねと言われても・・・いきなり書けるもんじゃないね
何かが違う気がするww
お天気もまずまずで、少し風は冷たいけどバイクに乗ってる人をけっこう見かけたね。
あんたもライダーやろ!って突っ込みは不要ですよww
最近は、静かな週末を満喫しておりましたが
ひきこもりとも・・・
お初なお店にお誘いいただいたので、ちょこっと若松までドライブでやってきました。
カメラを持って出たのも久しぶりで、みんなの写真撮り忘れてましたww

若松といえばカッパ?
本日のMISSIONは、カッパバーガーのお店に12:00集合です![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
ゆうさんとせつらさんは到着済みで、すでにカッパのイラストに着手しております。

あえて、「若松かっぱーがーDX」でなく「くりちーばーぐ」を頼んでみたよ。

濃厚クリームチーズが半端なく厚かったね(笑) 美味しく頂きました。
あっ!せつらさんゴチでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

三者三様の個性溢れるカッパのイラストを見比べてww
ゆうさんの岡山土産とマイナリストクッキーを頂いて、しばしの間、会話を楽しみました。

カッパなお店を出発した一行が向かった先は、
ユサと南海部品をハシゴして、ゆうさんの男勝りな買い物っぷりに感心しつつ(爆)
お土産のお返しといってはなんですが、ご購入品の取り付けを施工させていただきました。

ゆうさんの無事満足のいく仕上がりになったようで、ここで解散します。
徐々に自宅に近づくように誘導してたのは内緒ですけどね(笑)
また 一緒に遊んでね~ (⌒∇⌒)ノ""
ふと 空を見上げたら、 あっ! 飛行機雲??

気持ちよさそな青空が広がっておりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そろそろ、風を感じるのによい季節になってくるのか?
いやいや
まだまだ 寒いよね~(爆)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
山笠のあるけん博多たい! [車でうろちょろ]

終わって外に出てみると、何だか周りの様子が・・・? 信号消えてる?
あぁーーーーっ!山笠がある事すっかり忘れていました![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
車を停めてた駐車場周辺も、きっちり車両規制されて・・・出られんや~ん![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
博多祇園山笠って、TVで見ることはあったけど、実際に見るのは初めてなんです。
しばらくは、車も出せそうに無いので見学して帰ります( ´艸`)

少し待ってると、土砂降りの雨の中、「オイサ オイサ」 と掛け声が聞こえて
やってきたよ~\(^O^)/ \(^O^)/
横にいたおじさんが、丁寧な方でONEカップ片手に嬉しそうに説明をしてくれました。
「やまがさ」じゃなくて「やまかさ」やけんね!としっかりおじさんチェックされながら(笑)
今年は、771回目(合ってるの?)
今日は、7月13日の集団山見せで、全ての山がこの場所に集まってくるそうです。
よくTVで見るのは、15日早朝にある追い山ですね。

目の前を走っていく様は、けっこうな迫力でした。
山笠といえば、やはりこの(ふんどし姿→×)締め込み姿
なかなか壮観でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

最後まで見たかったけど、何とか車を出せることになったので博多の街を後にします。

土砂降りの雨の中、博多の街は山笠の熱気に包まれてました。
そういえば、こんなCMもあったよね~ 懐かしいww
カワセミとMission M [車でうろちょろ]
週末は、なかなかお天気に恵まれませんが・・・皆様いかがお過ごしですか?






-c8836.jpg)
-b8ba2.jpg)
-194d4.jpg)





見事な曇り空を見上げて、家のDIYでもしようかなと思った日曜日![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
「サイズ合わないツーパンあるっちゃけど、いらん?」と
せつらさんから連絡頂いたので、本来なら取りに行くところですが、
なんと、持ってきていただきました Ψ(`∀´)Ψ

サイズはM、試着してみればギリでJust Fitでした![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
これ以上太ると即Out!な感じは、ダイエット意識もアップしそうです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
使ってないし、高級そうな商品なんやけど・・・いいと?
「いいよ、いいよ、たんすに眠ってたから」っていうことで![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
太っ腹なせつらさんありがとね~ (⌒∇⌒)ノ"" 大切に使いまーす![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
今までジーンズのみでしたが、これでツーパンデビュー出来そうです(^_^)b
それなら、お昼でも一緒にいかがとお誘いして、座ったのは助手席ですがww
浜勝
でゴマをゴリゴリしながら、今ココ!チェック
してみれば、
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
案の定、カワセミってる人がいたので食後に移動します![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
川べりに佇む、怪しい車が一台![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ソッと近づいたわけではないけれど、中の人は全く気付きません![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その方は、何かを真剣に狙ってました![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

そこにいたのは、ヤマセミ&カワセミぱらぱらのゆうさんです。

ちょっと肌寒い日ですが、カメラを向ければ皆さんテンションアゲアゲでww
目の前でカワセミが飛んでて、二人には見えるらしいけど、私には全く見えません![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ならば!ゆうさんのデジイチ+500mmを借りて覗いてみました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

向こうのガードレールの下にいるらしいけど・・・![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
ほらほら、あそこ!と教わりながら、振り回してみるけど500mmって重すぎ~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
これって、かなりの筋トレになるね(-_-;)
数打ってみたら、何枚か撮れたので、ゆうさんみたいにパラパラで(笑)

-c8836.jpg)
-b8ba2.jpg)
-194d4.jpg)
物体を追いかけて、パシャパシャとシャッターを切るのは楽しかったです![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
次は、築城でブルーを覗いてみたいですね。
ちょっと冷えたので、ゆうさんの車に便乗してメタセの杜へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

築城基地の隊員食堂カレーって、ここで売ってるのね![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コーヒー
で身体を温めながら、急遽せつら先生のデジイチ講座が開催されました。
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)

ゆうさんは、メモに書き書きしてましたが
分ったのかな?
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
そして再び、カワセミポイントへ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ここで、今日がゆうさんの誕生日
って事が発覚

![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

いい笑顔ですね!誕生日おめでとうございます
いくつになったかは聞きませんがww
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
せっかくならケーキ食べとくってことで、えふへ移動します![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ついこの間、食べた気のするケーキセットですがww
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)

すぐ近くだからと、食後にせつらさんの秘密基地にも遊びに行って![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

屋根付のガレージっていいよね~
とっても居心地のよさげな場所でした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
噂のみちこちゃんにもご対面![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

帰りは、ゆうさんに送ってもらうことにして
Mission M の開始です
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
その様子は・・・こちらのゆうさんのブログで![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
花粉の動向も気になるけど、そろそろバイクも本格始動したいよね![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
阿蘇の野焼きも見てみたいよね~ と呟いてみるww
お山へGo! 平尾台の大平山 [車でうろちょろ]
日付は戻って、KCBMの前日です。 最近、お呼びがのかかる送迎Mission
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
送が終わって、残りの迎の時間まで、3時間のフリータイムがあるので、


仙台の御仁曰く、「皮むきには、鬼門の場所
」と言われる平尾台へ行ってみます。
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

ナビのノースアップトレーニングは、続いてますww まだまだ慣れない(-_-;)
クネクネ道を登りきったところに、形のいい小山があるんです。
木も生えてなく、ツルッとした表面で、ココを登って下さいと言わんばかりの草の刈り具合
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

いつも横目で眺めてたけど、ふと、あの山の上から平尾台を見たことないなと思って、
朝の散歩程度に登れそうに気がしたので、駐車場に車を停めてに登ってみました。
登ってると、


左には、やや楽そうな迂回ルート? もう一つは、ちょっと急だけどまっすぐ頂上目指すルート
さぁ あなたなら、どっち? とりあえず、自分は真っ直ぐでww
斜面に敷き詰められた、枯れ草って朝露に濡れて面白いくらいに滑ります(-_-;)
まぁスニーカーで登ってる自体間違いでしたがww
下から見ると楽勝!思われたなだらかな斜面も、横から見るとけっこう急なのね![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

降りる際に撮影、その頃は・・・
徐々にカルスト台地の石灰岩が顔を出して、足元は登りやすくはなってきたけど

けっこう登ってきたね(-_-;) と自分に言い聞かせ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここまで登って、下から見て頂上と思ってた場所が、

実は経過地点だって事が判明(-_-;) うーん あるある
すでに体力は、こんな感じで・・・10秒ダッシュも辛いですww

こんな筈じゃと思いつつ、 も少し登れば・・・山頂です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
途中で見かけた
、この大きな痛そうなものは何の実かな?
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

登ってきた道を振り返ると、今まで気付かなかった景色が見えてきました。
平尾台自然の郷や、いつもコーヒータイム
をとる駐車場まで見渡せます。
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)

下のR322からもチラッと見えるけど、右奥に見える白い部分がちょっと気になる。
ズーーーーーム![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

平尾台地区は、国定公園に指定されてますが、石灰石鉱床が極めて豊富で指定される以前に、既に採掘権の
あるセメント業者がおり、鉱物資源の重要性と自然保護の必要性を秤にかけ、北側は鉱区禁止地域に指定したが、
南側は対象から外したようです。
ベンチカット方式で、階段状に大きく削られた岩肌は、この景色に似合わないな(-_-;)
と思いながら、時間もあまり無いので急ぎ足で山頂を目指します![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
頂上周辺は、大きな石灰岩で覆われてました。

この石灰岩って見た感じツルっとして見えるけど、
よーく見るとつぶつぶがいっぱいで、ザラザラしてます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

最後の体力を振り絞って・・・

大平山制覇~ Ψ(`∀´)Ψ
気持ちは、こっち![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

かなり足にきてましたww
40分程度の登山なのに、運動不足だってことを痛感しますね(-_-;)
ここから見える羊郡原は、なかなかの景色です。

露出した石灰岩が、草原の中の無数の羊のように見えるんだよね![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
よく見るとバレバレなので、目のいい人は目を細めて見てねww

地盤が石灰岩だから大きな木が生えないのかな?
山頂から先を見渡すと、歩いてきた散策路が、

まだまだ、ずーーーーーっと先まで続きがあるのが分ります(^_^;)
時間的にも丁度いいし、この続きはまたの機会にねww
ここで、カメラの電池がお亡くなりました。ここからは、携帯
で撮影開始。
![[phone to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/105.gif)
平尾台では、毎年トレイルランニングレースが行われてるけど、この道を走るのかな?
気持ち良さそうだけど、かなりハードそうな予感がするので参加する勇気ないけどww
でわでわ 下山開始~![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)

お尻の大きさを再確認できる道を通ったりしつつ(笑)

ギリギリセーフでした。
下から登ってくる人達に挨拶をしながら降ります。

見ると、みんなちゃんとトレッキングな格好で登ってますね(^_^;)
登る時も大変だったけど、下りのほうはかなり危険いっぱいでした。
やっぱり装備って大切だね!と身をもって体験しつつ
無事下山![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
往復2時間程度でしたが、いい運動になりました~(ーー;)
この続きは、またチャレンジしたいと思うけど、
誰か一緒に行きませんか~ Ψ(`∀´)Ψ