お漏らしが止まらない~! [ホームメンテ]
といっても、私のことでもバイクのことでもありません(爆)
TW-853EX by 東芝
あれっ? なんか足元冷たいんですが? 濡れてない?


あれっ? なんか足元冷たいんですが? 濡れてない?
カバーをソッと外して覗いたら、お漏らししてた~![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(ーー;)
ドラム部分から右に左にポタポタ落ちてるので、ゴムひもで誘導しつつww
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ドラム部分から右に左にポタポタ落ちてるので、ゴムひもで誘導しつつww

とりあえずトレーで受けてみたけど、日増しに水量が増えてる気が・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これって、何だかまずくない?
スイッチの故障や物理的な壊れ方だと諦めもつくけど、
家の雨漏り、バイクの漏れ漏れetc.. 漏れの原因を探すのって大変だよね。
漏れてる場所から伝って伝って、別の場所に落ちてから気付いたりするし(笑)
一応お約束で、メーカーのサポセンにも電話してみました
そう言われればそうなんですが、来てもらう必要性は無い感じですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これって・・・ますますやばくない? 買い替え?
仕事の後、近所の電器屋さんに寄り道してみました。
白物家電コーナーって、普段見ないので新鮮ですね( ´艸`)
でもね 洗濯機って、思ってたより高かったのだ~
スイッチの故障や物理的な壊れ方だと諦めもつくけど、
家の雨漏り、バイクの漏れ漏れetc.. 漏れの原因を探すのって大変だよね。
漏れてる場所から伝って伝って、別の場所に落ちてから気付いたりするし(笑)
一応お約束で、メーカーのサポセンにも電話してみました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて そのお答えは・・・
「長い間大切にお使い頂きありがとうございます。修理出来るか?出来ないか?確認するサービスマンを
「長い間大切にお使い頂きありがとうございます。修理出来るか?出来ないか?確認するサービスマンを
派遣することは出来ます。部品の保有年数は、製造終了後6年になっております。お使いの製品は、
(とっくの昔に)過ぎておりますので(笑) 部品の在庫が無ければ、修理は出来ませんよ~(爆)
そうそう!その際、サービスマンの出張料金のお支払はお忘れなく!」
そう言われればそうなんですが、来てもらう必要性は無い感じですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これって・・・ますますやばくない? 買い替え?
仕事の後、近所の電器屋さんに寄り道してみました。
白物家電コーナーって、普段見ないので新鮮ですね( ´艸`)
でもね 洗濯機って、思ってたより高かったのだ~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
これ買います!ってお値段じゃありません![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ということで、前置き長くなりましたが
修理出来ないなら・・・ ちょっと自分でやってみる?
我が家の灯り事情・・・LEDはエコなのか? [ホームメンテ]
最近、ふと夜のコンビニ行くと![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんか違和感を覚える今日この頃、なんでかな~と思ったら![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

天井の照明が、全てLEDに変わってたりします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まぁ365日付きっぱなので、コストダウンになるのかな?
今時の高級車は、ヘッドライトがLEDってのもよく見かけますね。
殆んどのメーカーが、2012年をめどに白熱電球の製造・販売を止める?
最近やっと、家庭用のLED電球もいろいろ種類が揃ってきて発売されてるので
そろそろ、我が家の灯りもLEDに入れ替えてみる?
というのも、うちの照明には蛍光灯と言われるものが、一つもありません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

全てダウンライトと言われてる、レフ球ばかりなんです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
レフ球自体の製造・販売はまだ継続されてるみたいですが、
これが、何かの拍子によく切れる![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
それに、発熱量が半端なくて部屋の暖房に一役かってまして、
夏は、暑さをジリっと感じる仕様になってます(^_^;)
街の電気屋さんに見に行くと、ネットで購入するより若干お高めでしたが
とりあえず色合いを見たかったので試しに買ってきました。

早速較べてみます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

左がLED電球、右がレフ球です。 LEDはひとまわりコンパクトですね。
あっ このLED電球斜めバージョンってのもあったので、これも買ってみました。


玄関の上に使ってみましたが、なかなかよかったです。
さてさて、仕様の方を較べてみると、
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
●定格入力電流(A):0.10
●定格消費電力:50W
●定格寿命:2000時間 ※一日8時間として250日?
お値段は、250円~500円
※電球一個に、この金額は高いと思ってたけど慣れって不思議ww
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
●定格消費電力:6.4W ※約1/8です
●全光束:370lm ※小形電球25W相当
●定格寿命:40,000時間 ※一日8時間として13年と255日ww
※24時間点けっぱで約4.5年・・・発売されて間もないけどどうやって検査したんだろ?
お値段は、2,500円~4,500円 ※約10倍ですね![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
※因みに調光器対応になりますと、少々お高くなりまして
お値段は、20%増しとなってます。※うちは殆んどこれに該当(-_-;)
取り付けして、点灯してみると

明るさから言えば、納得できる感じですが何となく色合いが違うから全替しないと目立ちます。
ライトを消して、下から見上げると・・・


左がレフ球で、右がLED電球・・・
うーーーん なんか隙間が でかすぎる気が・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
因みにレフ球の口金のサイズは、E17です。
E17をE26へ 口金変換アダプタ
ってのもあるんですが・・・
同じようなことを考えて、いろいろ試した方もいらっしゃるようで読んでかなり面白かったです。
リンクココ![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
コンビニみたいに、一気に交換できれば見た目もいいと思うけど、
電球を数えてみれば、約50個程ありました。
長ーーーい目で見れば、やはりLED電球に軍配が上がりそうですが、
50×LED電球ってのは・・・![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
やっぱ、ボチボチ交換するってのがダメージが少なさそうですね(^_^;)
皆さんの灯り事情は、いかがですか?